W650オーナーズクラブ ツーリング初参加
「好かんタコin四国ツー」
6月26日 2日目(⌒∇⌒)
![]() 讃岐うどん 巡りツー 開始。 やまちゃんが案内してくれはる。 結局2件だけだけど、そんなに沢山いっぺんに食べられへん まず 「うどんや」って名まえのうどん屋で 駐車場に水車が3つ回っているねん うちはかけうどんに海老天のせて、ネギとわかめいっぱい入れた。 ここのうどんは表面がすっごくつるつるしてるねん うちはそれが印象的やったわぁ〜 ![]() 食べた後、岩ちゃん夫婦(春ちゃんonエストレア)・ANKさんが帰路へ 今度はいっぺんに3名も減っちゃった。サビシィ〜><; |
![]() ↑温ぶっかけ ↓冷ぶっかけ ![]() 出発して到着したのが讃岐うどんの「山田家」 まさか、またうどん食べるの? ![]() 「そうやで!讃岐うどん巡りやで」 さっき食べてから1時間しか経ってないやん 絶対食べられへんわ〜 メニュー見たら、これまたうどんや 当ったりまえやん ん〜ぶっかけうどん暖かいのにする。少なそうやし〜 みなさんは冷たいぶっかけにしはった。 げげ!これ 1.5玉分はあるやん うち絶対残すわ〜! 言いつつ気がついたら、完食! だって 美味しかってんもん レモンとごまの味がなんともタレに合って旨い! うどんは すっごく上品な歯ごたえでした。 ![]() お勘定の時、 おっちゃんとやまちゃんとマッハ3.5さんが レジ前で「俺が 俺が 支払う!」 おっちゃんの勝! 横で画像撮る私はちゃっかりご馳に なってしまいました。 ごちそ〜さまです。です。 ほんで こんどは、マッハ3.5さんが帰路へ 途中別れる。 |
道の駅 たからだの里さいた ここでひとまず休憩。 道々3人でお茶したかったのにって考えてたら、 コーヒーが飲みたくなったから。 アメリカン飲んでほっと一息。 阿波別街道 国道32号線にあるんだけど 2005年4月3版4刷発行 昭文社 ツーリングマップルによると P59の国道32号線がP71でいきなり国道311号線に そしてP78でまた国道32号線復活する。 ![]() 方向音痴のうちには辛い地図だと発見したわ! ここから、 またどんどん走る。 祖谷にある 大歩危(おおぼけ) 小歩危(こぼけ) 曲がりくねった道はすごく楽しい そんなにキツクないカーブだった。 ときどき、おっちゃんがノロイ車に 追い越しかける。 今行くか?行くの?行け〜!って アクセルぶいぶいって 感じでひっついて走ったよ。 |
![]() |
![]() 4年に一度つるを新しくするらしいが、これ何年目? ところどころ足の踏み板が腐りかけてるし、折れそうな気配。 最初はなんとも思わなかったけど、結構揺れる。 携帯で画像を撮ってるうちに自分の足が震えてきた。 ?なんだ?変な感覚。 はよ渡りきろうっと。。。。一方通行で500円です。 ![]() ええ記念になったわ〜 |
![]() |
あと、もう少しで高知だ がんばろう! 実はこの当たりから、 高知のお友達に会えるかもしれない 連絡はまだ取ってないけど、 おっちゃん 気ぃ悪くしはれへんやろか? うちの個人的な友達やし バイクと全く関係ないし いつ言おう。。。。。悩みながら走行。 ![]() 道の駅 大杉 休憩する。 すぐ進行方向から3台のバイクが来た。 ちょうどヘルメット脱ぐタイミングだったので、ついでに手を上げて挨拶。 そしたら、3台もここで休憩しに入ってきた。 一瞬、来たのでビックリしたわ。 画像撮ってないけど、2台は女性ライダーだった。 所沢ナンバーだった。 桂浜からこっちに走ってきてるところだそうだ。 うちとおっちゃんはこれから走る道だ。 彼女らも雨に降られないらしかった。 レインスーツを着たバイクを何台もみてるのにね 私達ラッキーかもねー^−^ |
はりまや橋 ここの交差点は路面電車の線路が 張り巡らせてかるので、 雨の時は絶対走れないな〜 ![]() はりまや橋到着 こんどホテルの場所わからんし、 このまん前にある土産屋で聞く その間に、こっそり→撮る^^ ![]() はりまや橋交差点にたどり着けなくて パチンコ屋さんの前で ちょうど路面電車の駅のまん前だった 駅の名まえは。。。。 「宝永町」 ![]() |
![]() ![]() |
ワシントンホテルの隣のブライトパークホテルに到着 ![]() おっちゃん1011号室・うち1013号室・同時に来た男性1012号室 すぐシャワー浴びたいから、せやけど、おっちゃん10分って言うねん。 ええ!10分なんかあかんわ15分!1013号室入ってすぐシャワーしながら、 時間大丈夫かな〜とか思いつつ。 洗った髪の毛を乾かす。結構遅くなったみたいだ。 濡れた髪の毛で2人で歩いてたら、なんか誤解されそうやろ思って。 必死で乾かしててん。お待たせしてスンマセン。 はりまや橋交差点来たら、音楽が流れてた。 何人かの人々が足を止めて一点を見つめてるの 20時の時報だ4方から違う曲にあわせてからくりが出てきた。 最後は右のはりまや橋でかんざしを渡すお坊さんだ。 結構 楽しめた。4分間の演出。店予約時間7時半だって。遅れてるわ! |
高知来たんやしやっぱし 食べるものは、 「鰹のたたき」 しかない! おいしい店は地元の人に聞くのが 間違いない! 彼女が紹介してくれたんは、 「酔鯨亭」 教えてくれなかったら 専門店に行ってただろう。 だけど彼女が県外から来た人も おいしいって言ってたし。 その話でここに決定。 実はおっちゃんは 違うと所行きたかった筈。 うちのどこかに流れる高知ん血が そうさせんかったぜよ! こんなとこだけ高知弁!>< ハチキで。ごめんね |
![]() 店長さんがココの店何で知ったかって 「京都からわざわざ鰹のたたき食べに 来てんよ^^ 高知の友達に聞いてん」 ついこの間、 目覚ましテレビに中継されたから、 それでかと思いました。って たたきを作る時、 藁で焼いてるのは、うちくらいですよ^^ といってリハーサル風景の写真を 見せていただいた。 藁の煙の香りのするたたきは初めて すごくおいしい ![]() はりまや橋交差点すぐだよ^^ いちどご賞味あれ〜〜〜! |
![]() |